ずいけい
まごころに生きる  


NHKの「プロフェショナル・仕事の流儀」でも紹介された、青森県弘前市岩木町のリンゴ農家木村秋則(きむらあきのり)さんは、それまで不可能といわれた、無肥料・無農薬でのリンゴ栽培に成功された方です。
この放送で、木村さんのリンゴは「奇跡のリンゴ」として、全国に紹介されました。木村さんの提唱する農作物の自然栽培法は、今や日本国内にとどまらず世界各国で注目を集めるようになりました。現在木村さんは、農作物の自然栽培法を、日本国内はもとより、海外にまで指導に出かけられます。

さて、木村さんが、無農薬の自然栽培をはじめられたきっかけは、奥様が農薬に対して過敏症であったからです。農薬散布により、顔や手が腫れ上がり、時には具合が悪くなり寝込んでしまうこともあったといいます。そこで、奥様のために農薬を使わない安全なリンゴ栽培に挑戦されます。
ところが、リンゴの無農薬栽培は非常にむずかしく、病気や害虫により、リンゴの葉がすべて枯れ落ちてしまいます。木村さんは、リンゴの葉を守ろうと、ありとあらゆる工夫を重ねましたが、失敗と苦労の連続でした。
挑戦をはじめて八年間は、まったく実がならず、800本あったリンゴの木は、400本枯れて半分になってしまったといいます。もちろんその間、収入がまったく無く、家族は困窮をきわめました。周囲からも変人扱いされ、白い目で見られ村八分状態になったといいます。しまいには、「かまど消し」とまで呼ばれるようになりました。
かまど消しとは、東北の方言で、かまどの火を消すほどの破産者、大ばか者という意味です。
そのような中でも、木村さんは、決して自然栽培をあきらめませんでした。ひたすらリンゴの木と向き合いました。そして、日夜リンゴと語り合い、リンゴの気持ちになったとき、ついにリンゴの木は花を咲かせ、実をつけました。それは、木村さんが無農薬の自然栽培をはじめて、じつに9年目のことでした。

木村さんはいわれます。
「私がリンゴの無農薬栽培に挑戦して何年も失敗し続けたのは、今にして思えば、自分の目に見えるものだけに囚われていたからだということがよくわかります。それが間違いの元でした。
農薬散布をやめると、まずリンゴの葉が病気や害虫の餌食になります。なんとか葉を病気や害虫から守ろうとして、気の遠くなるような苦労をしました。数え切れないほど工夫も施したつもりです。それでも効果はほとんど挙がりませんでした。
それは私が、自分の目に見えるもの、つまり地上にある葉や枝ばかりを見ていたからです。目に見えない地下のことを考えていなかった。リンゴの木を支え、水や養分を吸い上げる根っこのことも、その根っこの周りに生きている菌類や微生物のことも、まったく考えていなかった。
山の樹木は農薬の助けなんか借りなくても、健康にたくましく生きています。病気や害虫に負けることもありません。それは根っこが健康そのものだからです。リンゴの木があれほど病気や害虫にやられたのは、根の健康が損なわれていたからです。もちろんリンゴの葉を守るのは大切だけれど、そのためにも目には見えない根っこのことを考えなければいけなかったのです。
これはリンゴ栽培だけでなく、他のあらゆる分野にも共通することだと思います。本当に大切なことは目に見えないのです。その目にみえないものを、見る努力をすること。見えないものに、自分の想像力を働かせること。科学が進歩したおかげで、逆に我々現代人はそのことを忘れているような気がします。人間は何でも知っていると思い込んでしまったから、いろんなことが上手くいかなくなったんじゃないでしょうか。人間はもっと謙虚にならなきゃいけなかったんじゃないかと、自分への反省を含めて、つくづく思うのです。」

木村さんがいわれるように、私たちは、何かを見失っているのかもしれません。現代社会は、あまりにも物が豊かになり、目に見えるものだけを、耳で聞こえるものだけを頼りにしているような気がします。本当は、目に見えないものこそ大切にしなくてはならないのであり、耳に聞こえない声を聞いていかなければならないのではないでしょうか。
▲木村秋則さん
※写真をクリックすると大きく表示されます。

最新記事へ



●令和6年1月号 生命とは動的平衡
●令和5年10月号 色即是空空即是色
●令和5年8月号 森の木は会話する
●令和5年5月号 教育勅語
●令和5年3月号 龍村仁監督と佐藤初女さん
●令和5年1月号 中宮寺 如意輪観音
●令和4年10月号 人は死なない
●令和4年8月号 バッチ博士のフラワーレメディ
●令和4年5月号 縄文文化-縄文土器-
●令和4年3月号 イマジン
●令和4年1月号 日本のなりたち
●令和3年10月号 ありがとう
●令和3年8月号 「而今」ー今ここー
●令和3年5月号 シュリハンドクとレレレのおじさん
●令和3年3月号 コロナウイルスとこれからの日本
●令和3年1月号 三密とコロナ
●令和2年10月号 日月神示が告げるコロナとミロクの世界
●令和2年8月号 祈祷−命の危機の時代に−
●令和2年5月号 色即是空−色はすなわち是れ空なり−
●令和2年3月号 お彼岸−内海聡先生講演会−
●令和2年1月号 お水の時代
●令和元年10月号 生まれる前のおはなし
●令和元年8月号 祈りと量子力学
●令和元年5月号 一休禅師とシャーリー・マクレーン
●平成31年3月号 『浴司』よくす
●平成31年1月号 夢と意識
●平成30年10月号 『而今』にこん
●平成30年8月号 懐奘さまのまごころ 孝順心
●平成30年5月号 唯仏与仏
●平成30年3月号 彗星探索家 木内鶴彦さん
●平成30年1月号 金子みすゞの世界
●平成29年10月号 お地蔵さま
●平成29年8月号 お盆
●平成29年5月号 諸法実相−ただ仏と仏とのみ−
●平成29年3月号 即心是仏
●平成29年1月号 はじまりはひとつ
●平成28年10月号 ホセ・ムヒカの生き方と言葉
●平成28年8月号 1/4の奇跡
●平成28年6月号 いのちをむすぶ ー佐藤初女さん
●平成28年3月号 般若心経
●平成28年1月号 生きがい
●平成27年10月号 死後の世界(その二)
●平成27年8月号 死後の世界
●平成27年5月号 ダライ・ラマ十四世法王
●平成27年3月号 正倉院ーシルクロードの終着駅ー
●平成27年1月号 三帰礼文ー三宝を敬うお唱えー
●平成26年10月号 「般若心経」色即是空・空即是色
●平成26年8月号  ハス
●平成26年5月号 観音さま
●平成26年3月号 無情説法
●平成26年1月号 石田徹也
●平成25年10月号 食 じき
●平成25年8月号 GOMA
●平成25年5月号 宮沢賢治ー菩薩の道を行くー
●平成25年3月号 東日本大震災 三回忌追悼
●平成25年1月号 新年あけましておめでとうございます
●平成24年10月号 宇宙の始まり
●平成24年8月号 ふくしま
●平成24年5月号 花まつり
●平成24年3月号 画餅 -絵に描いた餅-
●平成24年1月号 いま・ここを大切に生きる
●平成23年10月号 大自然から学ぶ
●平成23年8月号 暑中お見舞い申し上げます
●平成23年5月号 花まつりーお釈迦さまの誕生日
●平成23年3月号 「奇跡のリンゴ」
●平成23年1月号 「すべてはこころ」
●平成22年8月号 自発的治癒力
●平成22年8月号 地蔵盆
●平成22年8月号 奇跡のリンゴ
●平成22年5月号 お水取り
●平成22年3月号 仏さまに救われて
●平成22年2月号 号外 真如の表紙
●平成22年1月号 新年のごあいさつ
●平成21年10月号 浄国寺御開山
●平成21年5月号 花まつり
●平成21年3月号 お彼岸
●平成21年3月号 チェンジ-変革
●平成20年10月号 あいさつ
●平成20年8月号 天来の呼び声
●平成19年8月号 釈迦八相
●平成19年5月号 花まつりーお釈迦さまの誕生日
●平成17年10月号 イサム・ノグチとモエレ沼公園

Copyright (C) 2009 joukoku-ji.jp. All Rights Reserved.